
こんな方におすすめ
- NFTのMintって何なの?
 - MintサイトでのMintのやり方を知りたい
 
 
本記事を読めば、NFTのMintが何なのかがわかり、MintサイトでのMint方法が実践的にわかりますよ。
 
それでは、見ていきましょう!
NFT Mint(ミント)とは?
 
NFTのMintとは、スマートコントラクトによってNFTを作成することです。
 
※スマートコントラクトとは、ブロックチェーン上で自動的に作動するプログラムです。
 
NFTをMintする目的は主に2つあります。
- NFTを購入するためにMintする(消費者)
 - NFTを販売するためにMintする(クリエイター)
 
今回は上記1番の『NFTを購入するためにMintする』にフォーカスして解説していきますね。
NFT Mint(ミント)の事前準備
 
NFTをMintするための事前準備は以下の5ステップになります。
- 仮想通貨取引所で口座開設する
 - 日本円を入金する
 - イーサリアム(ETH)を購入する
 - メタマスクの登録をする
 - イーサリアム(ETH)をメタマスクに送金する
 
①仮想通貨取引所で口座開設する
 
まずは仮想通貨取引所で口座開設しましょう。
 
口座開設は下記の記事からどうぞ。
②日本円を入金する
 
続いてビットフライヤーの口座に日本円を入金していきます。
 
まずはビットフライヤーのアプリを開きましょう。
 

アプリを開いたら「入出金」のタブを開きます。
 

 
手数料を無料にする方法は以下の2つです。
- ネット銀行の振込手数料、無料枠を使う(楽天銀行など)
 - 住信SBIネット銀行から振り込む
 
上記以外の方法だと手数料が発生してしまうのでご注意ください。
③イーサリアム(ETH)を購入する
 
今回は、『Lightning』でイーサリアムを購入します。
 
販売所で購入してもいいのですが、Lightningの方が手数料が安いです。
 
それでは、手順に移りますね。
 

「ホーム」→「Lightning」をタップします。
 

次に赤枠内の「アイコン」をタップします。
 

- 「成行」を選択する
 - 「数量」を入力する
 - 「買い」をタップする
 
※イーサリアムの数量は予想価格を参考にしてください。
 

次に「買い注文を確定する」をタップすれば、イーサリアムの購入完了です。
④メタマスクの登録をする
 
メタマスクの登録方法については下記の記事をどうぞ。
>>【初心者向け】MetaMask(メタマスク)の登録方法や概要を解説
⑤イーサリアム(ETH)をメタマスクに送金する
 
イーサリアム(ETH)をメタマスクに送金する方法については下記の記事をどうぞ。
>>ビットフライヤーからMetaMask(メタマスク)へ送金する方法
NFT Mint(ミント)のやり方
 
今回は、ブロックチェーンエンジニアのけいすけ(@kei31)さんが作られたMint練習用サイトを使ってMintしてみたいと思います。
 
MintサイトはNFTを一次販売で購入する際に利用する機会が出てくるでしょう。
 
そういったときに落ち着いてMintできるように一度は練習しておくと安心です。
 
実際にご自身でもMintしたい方は下記のMint練習用サイトにアクセスしてください。
 
ただし、Mintする際は、0.0001ETH + ガス代(手数料)がかかります(記事の執筆時点で500〜1,000円ほど)。
 
※ここからパソコン画面に切り替わります。
 

Mint練習用サイトにアクセスすると上記画面になるので、「CONNECT」をクリックしましょう。
 
 

次に「パスワード」を入力して「メタマスク」に接続していきます。
 
 

続いて「次へ」をクリック。
 
 

次に「接続」をクリックします。
 
 

次にMintする「数量」を選択し、「BUY」をクリックします。
 
 

最後に「確認」をクリックすれば、Mint完了です!
 
OpenSeaにアクセスしてMintできているか確認してみましょう。
 

「メタマスク」に接続します。
 
 

上記のようにNFTが確認できればOKです。
お疲れ様でした!
NFT Mint(ミント)する際の注意点
 
NFTをMintする際の注意点を説明していきます。
怪しいサイトにメタマスクを接続しない
 
判断が難しいかと思いますが、怪しいサイトにはメタマスクを接続しないようにしましょう。
 
詐欺師はあなたを言葉巧みに偽サイトや詐欺サイトに誘導し、メタマスクを接続させようとしてきます。
 
偽サイトや詐欺サイトにはウイルスが仕込まれているケースがあり、メタマスクを接続した時点で資産が盗まれてしまうことがあります。
 
そのため、メタマスクを接続する前にURLをよく確認するクセをつけておきましょう。
メタマスクをこまめにロック(ログアウト)する
 
メタマスクを使い終わったらこまめにロック(ログアウト)しておいてくださいね。
 
些細なことですが、これだけでも資産が盗まれるリスクを減らせます。
NFT Mint(ミント)のまとめ
 
今回はMintとは何なのか、NFTをMintするやり方を解説しました。
 
Mintのやり方をマスターして様々なNFTプロジェクトでMintしてみてくださいね。
 
以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました!


