※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

コインチェック ビットフライヤー 暗号資産

コインチェックとビットフライヤー積立するならどっちがおすすめ?

 

仮想通貨の積立を始めたいけどコインチェックとビットフライヤーどっちがいいんだろう?それぞれの違いを知りたいなぁ…。

 
こんな疑問に答えます。

 
本記事を読めば、コインチェックとビットフライヤーの積立の違いを理解でき、あなたにあった取引所がわかります。

 
積立を始めるためには先に取引所の口座開設が必要です。口座開設がまだの方は下記の記事をどうぞ。

 
コインチェック

 
ビットフライヤー

 
ここから積立について話を進めていきます。

 
先に結論からいうと


がおすすめです。

 
詳しくは後ほど解説していきますね。

 
それでは見ていきましょう!

 

コインチェックとビットフライヤー積立するならどっちがおすすめ?【項目別に比較】

 
ここから項目別にコインチェックとビットフライヤーを比較していきます。

 
具体的には以下の6つです。

  1. 積立頻度
  2. 引き落とし方法
  3. 手数料
  4. 積立できる最低金額
  5. 積立開始までの期間

 
順番に見ていきましょう。

 

① 積立頻度

コインチェック ビットフライヤー
積立頻度 毎日1回、月1回 毎日1回、毎週1回、毎月1回、毎月2回

 
積立頻度で比較してみると、ビットフライヤーの方が充実していますね。

 
おすすめは、まんべんなく積立できる毎日1回です。積立頻度を多くすることにより、購入価格が平均化されて価格変動リスクを減らせますよ。

 

② 引き落とし方法

コインチェック ビットフライヤー
引落方法 銀行口座から自動引落 取引所口座から自動引落

 
ここで注目していただきたいのは、引落される口座です。

 
コインチェック銀行口座から自動引落されるので完全放置できます。

 
しかし、ビットフライヤーは銀行口座ではなく、取引所口座から自動引落されるので、取引所口座に日本円を入金する手間がかかります。

 

③ 手数料

コインチェック ビットフライヤー
積立手数料 無料 無料

 
コインチェックビットフライヤーどちらも積立手数料が無料です。

 
ただし、買値と売値の価格差であるスプレッドはかかることを認識しておいてください。

 
また、ビットフライヤーでは日本円を入金する必要があるので入金手数料がかかってきます。

 
しかし、入金手数料を無料にできる方法が2つあるので以下をご活用ください。

 

  1. ネット銀行の振込手数料、無料枠を使う(楽天銀行など)
  2. 住信SBIネット銀行から振り込む

 
上記以外のやり方だと手数料が発生するのでご注意ください。

 

④ 積立できる最低金額

コインチェック ビットフライヤー
最低金額 月1万円〜 1円〜

 
コインチェックは月1万円から積立でき、ビットフライヤーは1円から積立できます。

 
よって、月1万円以上を積立する余裕がある方はコインチェックがいいでしょう。

 
一方で月1万円以上を積立する余裕がなかったり、少額から始めたかったりする方はビットフライヤーがあっています。

 

⑤ 積立開始までの期間

コインチェック ビットフライヤー
開始期間 約1ヶ月 最短翌日

 
コインチェックでは積立が開始されるまで約1ヶ月かかりますが、ビットフライヤーは最短翌日には開始されるのですぐに始めたい方はビットフライヤーがおすすめです。

 
コインチェック積立の詳しいスケジュールは以下から確認できます。

 
>>コインチェックの積立スケジュールを見てみる

 

【まとめ】コインチェックとビットフライヤーの積立

コインチェック ビットフライヤー
積立頻度 毎日1回、月1回 毎日1回、毎週1回
毎月1回、毎月2回
引落方法 銀行口座から自動引落 取引所口座から自動引落
積立手数料 無料 無料
最低金額 月1万円〜 1円〜
開始期間 約1ヶ月 最短翌日

 
繰り返しになりますが結論


がおすすめです。

 
コインチェックとビットフライヤーそれぞれのメリット・デメリットをしっかり理解した上でご自身にあった取引所で積立を始めてみてくださいね。

 
以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

 
コインチェックbitFlyer

-コインチェック, ビットフライヤー, 暗号資産